津軽三十三観音霊場をめぐる旅

 観音堂へ参拝

2017年9月20日

次は4番札所の南貞院聖観音堂をめざす。
弘前に向かう県道(百沢街道)を走って途中で左折、北に向かう。黄色く色づいた稲穂の向こうに岩木山がそびえている。あまりにも絵になるので、途中で車を止めて写真撮影をしてしまった。
高杉郵便局を目印にして走り、この次の細い道を左に入ると、そこに鮮やかな赤のお堂がたっていた。これが南貞院聖観音堂である。この広場を囲むように石仏が並んでいる。また梵字が刻まれた石碑もあった。
赤いお堂に手を合わせて読経。この広場の一角に納経所もあった。

 南貞院聖観音堂について

南貞院が霊場になったのは明治以降のことで、比較的新しいのだ。
しかし、高杉観音の歴史は古い。
高杉観音堂は現在の加茂神社で、寛延年間(1748-51)に書かれた「津軽三拾三所巡礼」という書によると、一間四面、南向きにあって、田んぼの中に建っていたという。
縁起では、大同2年(807)、深浦浜に上陸した坂上田村麻呂の子・花輪丸が岩木山麓の長者森に陣をはって、津軽を制圧した。
そして、この地を「花輪郡」と名付けて。郷民と国家守護のために観音堂を創設したのだという。
由緒ある古宮として最初から三十三霊場に加えられ、初めは十一番札所だったが、寛延年間に四番に改められた。
明治維新後の神仏分離令が吹き荒れると、聖徳太子作とされる聖観音像は取り上げられて、堂舎は加茂神社とされてしまった。
こうして四番札所はいったん姿を消したが、住民の観音信仰は根強くて、まもなく観音巡礼が再開されたのである。

BACK 津軽三十三観音霊場TOP
BACK 三番札所 岩木山求聞寺

NEXT 五番札所 巌木山神社




総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介



メール
メール

kudougao@yahoo.co.jp


inserted by FC2 system